
皆さんいつもお疲れ様です。ツヨシです。
今回は、介護疲れがある方にオススメする、3つのアイテムを紹介し、少しでも介護疲れを癒して頂こうと思いこの記事を書こうと思いました。
7年間介護の仕事をやっていると、立ち上がれないぐらい疲れる日もあれば、気持ち的に限界になってしまう日もありました。
その際に、今回紹介する3つのアイテムを使ってなんとか乗り切ってきました。
また今回の記事は、利用者様のご家族様達にも是非読んで頂きたいです。
訪問介護の仕事をしていると、利用者様のご家族様とお話をする機会が多いですが、本当に皆さん頑張りすぎなほど、介護を頑張られております。
体調を崩してしまわれないかいつも心配になりながら、いろいろなお話を傾聴させて頂きました。
この記事を読んで頂き、少しでも体を休めて頂くことができるアイテムを見つけて頂ければと思っております。
この記事はこのような方々に読んで頂きたい。
リフレッシュしたい人
疲れすぎて夜眠れない人
心身ともに疲れてしまっている人
利用者様のご家族様等、介護をしている人全て
是非最後まで読んで頂き、1つでもあなたにあったアイテム発見して頂き、介護疲れを癒して頂きたい。
はじめに
いつもご利用者様の介護お疲れ様です。
介護疲れは、誰にでもありえる話です。あなたは現在以下の症状がありませんか?
- 介護の事を考えてしまい夜が眠れない
- 介護の事が頭から離れなくて、何も手に付かない
- いつまで今の状態が続くのかという焦燥感
- 以前と比べて気持ち憂鬱
以上に似た症状があれば、介護疲れが酷くなってきているかもしれません。
一生懸命介護をすればするほど、介護疲れは酷くなり、悪化していくと介護うつになってしまう可能性があります。
あなたが、一生懸命に介護をやりすぎて、介護うつになってしまったら、それこそ一番ご本人様が困ってしまいます。
少しでもこの記事を見て、真似をして頂き、リフレッシュして頂くことを心から願っております。
介護疲れを癒すマストアイテム①聴く読書Audible

介護疲れが酷くなると、何かすることが億劫になり、逆に何もしないと頭の中で介護のことばかりを考えてしまいます。
本当につらいですよね。
そういった時は、少し気晴らしをするのが良いのですが、疲れて何もやる気になりません。そこで、僕がご紹介させて頂くのが、聴く読書Audibleです。
Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
僕はこのAudibleに出会ってから、睡眠の質、休息の質が変わりました。携帯のイヤホンで本を聞いていると介護のことが忘れられ、物語の中に入ることができます。
いつの間にか眠れているという日もありました。
Audibleの特徴
- 最初の1冊が無料、30日間の無料体験ができる
- 最初の1冊は解約(退会)しても無料で聞き続けることができる
- 1コインで、値段がいくらの本でも交換できる(コンテンツにある本)
- プロナレーターが朗読してくれた本を聴く事ができる
- 手を話していても聴ける
- 目が疲れない、細かい字が見えづらくなってきた人も良い
- スピードを調整できる
- 1ヶ月1500円で毎月1500円以上の本が選べる
- 他の本は全品30%オフ
- 回数制限はありますが、返品機能がある
主な特徴は以上になります。
気持ち良く使って頂きたいので、デメリットも書いておきます。
- 聞くのがメインになるので、強調部分等がわかりづらい
- 章や話の区切りがわからなくなることがある
この2つぐらいです。使って頂くとわかると思いますが、僕はあまり気にならないです。
何より嬉しいのが、1冊無料です。合わなければ、1冊本を手に入れて解約すればいいのです。
1度この記事を見て頂いたきっかけに「聴く読書」を体験して頂くのはいかがでしょうか?
Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
介護疲れを癒すマストアイテム②アロマ消臭ミスト木と果
介護疲れで、眠れない時、リフレッシュしたい時に使っているのですが、「木と果」の消臭ミストは本当にオススメです。
ストレス解消の本とかで「アロマ加湿器、アロマディフューザーで癒されましょう」と書いてありますが、本当に疲れている時は、そのセットをすることすら出来ませんよね?
僕が紹介する「木と果」の消臭ミストはスプレータイプになっていますのでセットが入りません。
木と果 消臭 ルームスプレー ミスト 室内 空間 アロマ フレグランス クローゼット 靴箱 玄関 芳香剤 母の日 ギフト 誕生日プレゼント 敬老 敬老の日 □ 即納
マクラ、タオル、部屋などにスプレーをすると、一瞬で部屋がアロマの香りになります。
僕がオススメするアロマはこちら
「ラベンダー&オレンジ」
気分をリラックスさせたい時にオススメ
寝る前に使っています。

「シダーウッド&ユーカリ」
気持ちを落ち着かれせたい時にオススメ
イライラした時、落ち込んだ時に使っています。

アロマ加湿器や、アロマディフューザーも使えないぐらい疲れている方には是非オススメです。
一つだけデメリットがあると、ミストタイプということもあり、香りの継続は弱いです。ですが、僕はタオルとかスプレーをして使っていますので気になりません。
4プッシュして少し待って深呼吸すると、緊張していた体が落ち着いてあなたを癒してくれます。
木と果 消臭 ルームスプレー ミスト 室内 空間 アロマ フレグランス クローゼット 靴箱 玄関 芳香剤 母の日 ギフト 誕生日プレゼント 敬老 敬老の日 □ 即納
介護疲れを癒すマストアイテム③蒸気でホットアイマスク

介護疲れや寝不足で目が疲れすぎてしまった時、木と果に合わせて蒸気でホットアイマスクを僕は使います。
木と果の「ラベンダー&オレンジ」と蒸気でホットアイマスクのゆずの香り。
この2つを合わせて使うと、みかん畑で寝ているような気持ちになります。
目を温めて、ゆずの香りと木と果のスプレーの相乗効果で、ガチガチに力が入ってしまったあなたの体を癒してくれます。
是非、木と果とセットで使ってみて頂くことをオススメします。
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 12枚 ゆず 花王 (外箱なし)
介護疲れを癒すサービス(番外編)

介護疲れにより、あなたの体がガチガチ凝ってしまっていると思います。
体が疲れてくると次は、心までつらくなり、次第に抑うつ状態になる方もいます。
そのようになる前に、「りらくる」に行って体をもみほぐしてもらうのはいかがでしょうか?
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
こちらのボタンをクリックして、「りらくる」の住所を調べてみましょう。
僕は、体に疲れが溜まってくると、ストレートネックの影響からか、首と後頭部が痛くなります。
そうすると最悪、1日動けなくなることもあります。
ですが、そうなる前にりらくるに行って、もみほぐしを受けることで、首や後頭部の痛みがほぼなくなりました。
介護疲れが酷い場合は、1度ご利用して見てはいかがでしょうか?
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたにあった、癒しのアイテムは見つかりましたでしょうか?
目、鼻、耳、体を癒し、介護疲れを軽減するという方法で僕は7年間介護の仕事に耐えてきました。
ご利用者様のご家族様も含め、この記事を読んで頂けたことで、1つでもあなたにあった、マストアイテムが見つかることを願っております。