介護派遣のデメリット① 派遣切り等があり不安定なイメージ

介護派遣のデメリットと言っていいのかわかりませんが、派遣切りがあったりして派遣の仕事は、不安定という偏見があります。
派遣切りは、会社が利益が大きく減ってしまった際に、経費の削減のために行われることがほとんどです。
ですが、介護の仕事は人手不足です。さらに高齢者社会なので需要は常にあります。2025年に38万人も介護士が足らないと言われております。
派遣切りは絶対にないとも、派遣は不安定ではないとも言い切ることはできません。
しかし、需要のある仕事ということは間違いありません。
介護派遣のデメリット② ボーナスがない
介護派遣のデメリットはボーナスがありません。
しかし、介護のブラック企業の中には、パートやアルバイトにボーナスがでないところや、正社員のボーナスも3年間全く増えないという会社もありました。
(実際に僕が働いていた会社は、ボーナス時期になると暴動に近いことが起きました)
あなたは下の二つの会社だったらどちらを選びますか?
ボーナスは出るけど、サービス残業、休日出勤の当たり前の会社
時給が高くて、休みが取れる介護派遣
僕だったら、介護派遣の仕事を選び、その会社の状況を見極めてから正社員になります。
一般的なデメリットとして、記載しましたが、年収で見ると、介護派遣の給料も頑張り次第で、正社員といい勝負ができるので、僕はあまりデメリットだと思っていません。
介護派遣のデメリット③ 地方での派遣先が少ない
介護派遣のデメリットとして、地方での派遣先がまだまだ少ないです。
僕は一時期、都心で働こうとしていました。
その際に派遣会社のサイトで都心の求人を見たところ、地方よりも、紹介先が多く、時給も都心の方が高かったです。
それぐらい、都心と地方では、働き方の差があります。
しかし、先ほども記事にしましたが、2025年問題が控えておりますので、地方の求人も増えてくることが予想されます。
介護の仕事をしたいと考えている方は今のうちから、介護の仕事をしておくことをオススメします。
人が足りなくなったら、会社は給料をあげて人を採用しようとします。
5分で登録ができます。登録だけでもこちらからどうぞ
かいご畑
キャリアアップ応援制度あり!介護職のキャリアアップなら介護専門求人サイトかいご畑
きらケア
派遣をお探しの介護士さんに!【きらケア 派遣】
まとめ
長い記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんが介護のブラック企業で働かず、良い会社を探して出して頂くために、介護派遣のメリットとデメリットについて徹底的に解説させて頂きました。
この記事を読んで頂き、介護派遣で働こうと思った方は、まずはメールで登録だけでもしてみて下さい。
合わないと思ったら、そのように派遣会社の担当に伝えて解約をして頂ければいいです。
この記事を是非シェアして頂き、1人でも多くの人が介護の良い会社を見つけて頂きたいです。