
皆さんお疲れ様です。ツヨシです。
僕は、月サービス残業150時間、月の休み3日という介護のブラック企業の経営者の下で働いていました。
僕はたくさんのことに騙されました。ブラック企業の経営者は、あなたを洗脳するため自分の地位をうまく使いあなたを騙そうとします。
今回の記事はこのような方々に読んで頂きたい。
ブラック企業で仕事がしたくない人
経営者がいい言葉ばかり言ってくるから心配
ブラック企業の経営者の特徴を知りたい人
このブログは、1人でも多くの人に、良い会社で介護の仕事をしてほしいと思い記事を書いております。
今回書いた記事を読んで頂き、2つ以上当てはまったら、今の会社で働くことを見直しましょう。
断言します。
悪い経営者がいる会社は、それだけでブラック企業です。
ブラック企業の経営者の特徴① 自慢話や昔話が多い
ブラック企業の経営者は、自分の昔話や自慢話が多いです。
正直のその話が、本当の話かどうかすらわかりません。
僕の実際の体験談です。
僕が会社に入って1年で売上を2割伸ばした時のこと。
社長が会社に来て一言目
「俺が昔営業やっていた時は、1年で2倍に売上をしたぞ。たかが2割伸びたぐらいでは、君に払っている給料の補填にしかならんよ」
この言葉は、今でも覚えています。
実は、売上2倍になるまで、毎回こんな話を聞かされます。
その時の僕自身は「いつか社長を見返してやる」とやる気になりますが、今思えば時間の無駄でした。
もしあなたの会社の経営者が「自慢話や昔話をする人」であれば、ブラック企業の可能性があります。
ブラック企業の経営者の特徴② 労を労わない

僕が働いていた、介護のブラック企業は、どれだけ働いても経営者からの労いの言葉はありませんでした。
あったのは、自慢話、怒りの言葉、嘘ばかりでした。
先日Twitterでもつぶやきました。
労い。
ブラック企業で反面教師にさせてもらった一つ
どんだけ数字あげても、どんどんサビ残しても、社長の口から出るのは、嘘と自慢。
あの時の悔しさは今でも忘れない。
労いの言葉がほしい時だってある。労うことを知らない人は、誰もついてこない。
— ツヨシ (@tuyoshikaigo) September 10, 2020
会社の大きい小さいは関係ありません。職員が頑張った時は、一言声を掛けるという当たり前なことが出来ない経営者に誰がついていきますか?
仕事で売上を伸ばした等会社にとってプラスになった際に経営者から労いの言葉がない場合は、ブラック企業かもしれません。
もし、労いの言葉がなくても、給料や評価で返してくれていれば別です。
給料も上がらない、労いの言葉もないならば、あなたの事を都合のいいコマとしかみていない可能性が高いです。
ブラック企業の経営者の特徴③ 人と比べて脅してくる

ブラック企業の経営者は、よく人と比べてきたり、自分の会社を辞めないように脅してきます。
ブラック企業で働いていると、睡眠不足だったり脳が疲れで、仕事の効率は悪くなります。その際に下記のような事を行ってきたら注意です。
「○○はもっとやっているぞ」
「そのようなことでは、社会に通用しないぞ」
「今の状態では他の会社に行っても恥ずかしいぞ」
これは、あなたにもっと仕事をやらせたり、会社から抜け出さないようにする罠です。
もし上記のような発言が多い経営者がいたら、あなたの会社はブラック企業の可能性が高いです。
ブラック企業の経営者の特徴④ 話が二転三転する

ブラック企業の経営者によくありがちなのですが、話が二転三転する経営者は注意が必要です。
「この会社に入って、売上を3割上げたら、一人前だ、給料もあげる」
僕が会社に入った際の最初の面談の際に言われた言葉です。
会社の売上が、3割近く上がった際に、経営者が言った言葉がこちらです。
「売上を5割上げたら本物だわ、その時は給料もあげないといかんな」
結局給料は上がりませんでした。
もしあなたの会社の経営者の話が二転三転する方であれば、ブラック企業です。
自分の感情や思いつきで、言葉を発するため、偽りの言葉で会社にいさせようとしてきます。
ブラック企業の経営者の特徴⑤ 個人携帯への電話が多い

経営者からの電話が、個人携帯からあなたの個人携帯にかけてくるような経営者は、細心の注意が必要です。
あなたへの期待が高くなるほど、仕事が終わった後に電話がかかってくるようになります。
僕がブラック企業で働いている際に、この個人攻撃で、たくさんの人が介護の仕事を辞めていきました。
最初は応援の電話だったりしますが、売上や利用者様の人数が下がった時は、時間関係なしにかかってくるようになります。
勤務時間が終わった後は、休まなければ精神的に持ちませんよね。
もし、そういった経営者であれば、ブラック企業の可能性がありますので注意が必要です。
ブラック企業の経営者の特徴に当てはまってしまったら
もし上記の特徴にあなたの経営者が当てはまってしまったら以下の行動をしておきましょう。
- 知らない番号から電話がかかってきても電話に出ない
→常に社長かもしれないと疑う - 給料が上がることを諦める
- 転職活動を始める
僕は怒られながら、「知らない番号からの電話に出ない、社長の番号登録し忘れた」と言い続け4年間通しました。
勤務時間外に社長と電話を強要される筋合いはないです。
今回記事に書いた特徴に当てはまる経営者だった場合、おそらく給料やボーナスはめったに上がらないです。
会社の勤務を続けるならば、頑張りすぎないことを推奨します。
もし現状の経営者が嫌ならば、転職活動をしましょう。
介護のブラック企業で働かないためにも、嫌な経営者に当たらないためにも、僕は派遣社員で働くことをオススメします。
派遣社員で働くことをオススメする理由はこちらの記事をみて下さい。
派遣会社への登録を決めた場合はこちらからどうぞ。
登録に時間はかかりません。あなたの今後の未来のために、まずは登録だけでもしましょう。(そして見学に行き、いろいろな施設や事業所を見学しましょう)
こちらの記事も合わせてどうぞ
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの会社の経営者は、今回の記事に当てはまりませんでしたか?
この記事を読んで頂き、5つの特徴に経営者が該当したら、ブラック企業です。
あなたの事をコマとしか思っていない可能性が相当高いです。
あなたが健康なうちに、転職をすることを考えましょう。
1人でも多くの人が、良い会社で介護の仕事ができる事を願っております。