
皆さんお疲れ様です。ツヨシです。
今回の記事では、僕がオススメする介護派遣会社、「かいご畑」のメリット、デメリットを解説していきます。
まず派遣会社に登録するにあたってこんなことを思いませんか?
- メールや電話がたくさん来るのではないか?
- 登録したら、絶対転職しないといけないのではないか?
- 担当者が嫌な人だったらどうしよう。
非常に僕は心配性な性格ですので、たくさん質問したので、この記事に書いていこうと思います。
この記事を書いた理由について
- ブラック介護企業で働く人たちが1日でも早く抜け出して欲しい
- 介護の仕事での悩みが少しでも緩和されてほしい
この2つです。
僕は、月150時間以上の残業をさせられるブラック企業で働いておりました。
休みの日も寝ていることばかりで、転職活動する余裕なんて全くなかったです。
そんな人達の助けになりたいと思い、この記事を書くことにしました。
この記事を見て、とりあえず登録をして、見学までは行きましょう。
本当に気持ちが楽になります。
登録をしたら必ず転職はしなくてもいいです。
はじめに
まずはじめに、派遣会社の登録の流れについて解説させて頂きます。
派遣会社の登録の流れ
- 会員登録をする
- 就業支援センターでヒアリングをされて就業先を決める
- 担当者から求人の提案を受ける
- 施設見学に行く
- その施設に行くか行かないかを決める。
会員登録をすると、以下のようなことを聞かれます。
- 介護経験の有無
- 雇用形態(派遣か正社員か?)
- 最寄駅
- 訪問、通所、特養等どのような場所で働きたいか
- 資格
ちなみに、一般的な名前や住所等は、登録時にメールで送る形になります。
一つだけアドバイスさせて頂きます。
遠慮なくまんべんなくあなたの希望を伝えましょう。
もう仕事のことで、我慢しないためにも、しっかりと質問に答えましょう。
キャリアアップ応援制度あり!介護職のキャリアアップなら介護専門求人サイトかいご畑
ここだけ話ですが、派遣会社の担当者が合わないと思った場合も、丁寧に理由を伝えれば変わってくれることもあります。
かいご畑の特徴
かいご畑の大きな特徴を箇条書きにしました。メリットと重複する部分もあります。
- 無料で介護の資格が取れる「キャリアアップ応援制度」がある
- 未経験、無資格でも働ける
- 厚生労働省大臣認可の介護就職支援センターで8万社の中から160社しか選ばれない、「優良派遣事業所認定」をされている
- 時給は、他の派遣会社と一緒ぐらい
- 地方より都会に強い
- 求人は少ない
大きな特徴としては、これぐらいかと思います。
厚生労働省から認可を頂いている優良派遣事業所なため、非常に信頼のできる派遣会社ということをご理解頂ければ大丈夫です。
ではメリットとデメリットに分けて解説していきます。

かいご畑を利用するメリット
かいご畑を利用する大きなメリットは6つあります。
キャリアアップ応援制度で、無料で資格を取得できる
介護の代表的な資格は大きくわけて3つあります。
名前 | 特徴 |
介護職員初任者研修 | 旧ホームヘルパー2級 介護の基本的な知識を学ぶことができる資格 介護の登竜門 |
実務者研修 | 旧ホームヘルパー1級 介護福祉士の受験資格 訪問介護ではサービス提供責任者になるために必要 |
介護福祉士受講講座対策 | 介護系の国家資格 ニーズが高く、給料も上がる |
こちらの資格のお金が条件を満たせば全て無料となります。
ちなみに実務者研修については、10万以上する資格です。それが無料になるなら働きながら資格を取りたいですよね。
会社が資格のお金を出してくれる。僕はブラック企業で働いていたので耳を疑いました。
こちらを参照にしてください。
福祉の教室ほっと倶楽部
無資格、未経験の求人が多い
かいご畑は、約10000件の求人を持っており、その内8000件の求人が未経験でも可能となっております。
かいご畑から仕事をする人は57%が未経験だそうです。
逆に少しでも介護の仕事ができると、非常に頼りにされやすい状態となります。
担当コーディネーターが一緒に仕事を探してくれる
かいご畑のコーディネーターは、介護資格保有者です。
また、既にかいご畑の先輩派遣社員が働いているので、働きたい場所、今から働こうとしている場所の、内部事業まで教えてもらうことができます。
インターネットで見える情報の更に奥側まで知ることができるので、安心して働くことができます。
また面接、履歴書の書き方等全てにおいてフォローをしてくれるので非常に心強いです。
正社員・派遣・パート等働き方が選べる
個人的には、派遣でしばらく働くことがオススメですが、「紹介予定派遣」で双方が気に入れば正社員で働けたり、休みの融通がききやすいパートで働くことが可能です。
よく会社で、試用期間というものがありますよね。
あの短い期間で、初めて入った会社の良し悪しを見抜くのは難しいですよね。
派遣社員で働いて、本当にこの会社ならばやれると思ったら、担当コーディネーターに正社員の相談をするという流れでも遅くありません。
同じ1時間でも、パートで働くよりも派遣社員として働いたほうが時給がいいです。
週払い制度がある
僕は利用したことがないのですが、5のつく日に、3回にわけて給料を週払いしてくれるという制度があります。
給料前でまとまったお金が必要という人には、うれしい制度ですよね。
もちろん一般的な1月払いもあります。
転職前から、施設等の見学ができる
個人的には、転職前に見学できるメリットは非常に良いと考えております。
カタカナの名前の施設ってなんだか非常に立派な感じがしませんか?でも見学に行ってみると「え?」ということになる可能性もあります。
さらに、見学をすることでブラック企業かどうかを見分けやすくなります。質問をたくさんしてブラック企業でないことを自分で理解した状態働きましょう。
かいご畑のデメリット
メリットばかりではなく、これはデメリットかなと思うことを解説します。
担当コーディネーターに合う合わないがあります。
人と人なので、担当コーディネーターに合う合わないがあります。
合わない人が担当になったら、一度問い合わせて担当をかえてもらえないか聞いてみましょう。
せっかくあなたは、前の会社が嫌で勇気を持って転職をしようと考えているのです。
嫌な担当から、嫌な案件で働くのはもったいないです。
合わない担当者だったらかえてもらいましょう。
キャリアアップ応援制度が使えないこともある
介護の資格の中には、半年かかるものもあり、あなたの住んでいる場所、あなたの仕事の休みが合わない等の理由で、キャリアアップ応援制度が使えない可能性もあります。
心配な場合は、メールか電話で問い合わせてみましょう。
メールや電話がくることについて
担当コーディネーターも、あなたの転職のために一生懸命提案をしてくれます。
そのためメールや電話が来ることもあります。(そんなに多くないです)
もし、メールや電話の量が抑えたい場合は、担当者に直接言いましょう。
派遣社員での転職は、派遣社員との連携が必要不可欠です。
しっかりとコンタクトをとって、モチベーションをあげて転職活動に励みましょう。
かいご畑の口コミ
40代女性
祖父の介護をしていたので、介護職への興味はありました。ただ、「資格や経験のない私にできるかな」と不安に思っていたところ、かいご畑を見つけました。
まず驚いたのは、無資格・未経験OKの求人をたくさん紹介してくれたこと。
そして、コーディネーターさんから介護のことや、職場の情報も細かく聞けたので安心して仕事をスタートできました!
今では、介護資格も無料で取れてとても充実しています♪
かいご畑
30代 女性
子育てとの両立のため、土日休みで、扶養内勤務の仕事を探していました。ゆっくり仕事探しをする時間がなかったため、時間だけが過ぎていきました。
そんな時にかいご畑を知り、相談したところ、希望にピッタリの短時間のお仕事を探してくれました。
無理のない条件で仕事スタートでき、楽しく仕事を続けられそうです。
かいご畑
30代 男性(ツヨシ)
ブラック企業で、1月150時間以上残業をしていたため、休みの日は寝ていることが多く転職活動なんて出来ませんでした。
ですが、結婚等を含め自分の人生を見直したいと思い、派遣会社に登録したところ、休みも給料も多いところに転職することができました。
大事なのは、登録をしておくこと。
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございました。
仕事で忙しい人、他業種からの転職を考えている人、ブラック企業から抜け出したい人は、登録だけでもかいご畑で行ってはいかがでしょうか?
キャリアアップ応援制度あり!介護職のキャリアアップなら介護専門求人サイトかいご畑
担当コーディネーターと一緒に今よりももっと良い求人が見つかり、「介護」の仕事は楽しいという気持ちになって頂けることを願っております。