
皆さんお疲れ様です。ツヨシです。
僕は以前、訪問介護の仕事で、ブラック介護企業で4年以上働いておりました。
正直、心身ともに毎日ギリギリでした。事故に遭いそうになって命の危機を感じたことも何度もありました。
断言します。
介護の仕事は、働く場所によって、全然違います。
僕は、ブラック介護企業で4年以上働いた後、新しい介護の会社に転職をしました。
「僕の4年間はなんだったんだ」これが、僕が最初に思った感想です。
待遇、福利厚生、休み等全然違いました。
皆さんもこの記事を見て目を覚まして頂きたい。
「違う部署の○○は休みの日にきて仕事している」「○○は数字をこれだけ伸ばしているからお前も今日は夜遅くまで残って考えろ」
悪い経営者は、あなたを誰かと比べながら、あたかも期待しているような口調でどんどんあなたを働かせようとします。
ですが、悪い経営者からすると、「良い駒が増えた」程度にしか思っていません。
あなたが今働いている会社が、この記事の10の特徴に少しでも当てはまったら、転職をする準備をしましょう。
はじめに
本題に入る前に、僕がどのようなブラック企業で働いていたかについて説明します。
- 1月に、丸1日休めるのは、月に3回
- 定時は、8:30〜21:00
- 遅い日は、8:30〜2:00
- 毎月10日〜14日の連勤がある
- 夜21:00に社長から個人携帯に怒りの電話がかかってくることが週4回
- 教育係、面接係、シフト係、請求係を1人でやらされた
- 会議は、月に2回で1回につき4時間
今思い出すだけで、よく生き延びたなと自分でも思います。
ちなみに、このことが原因で、「パニック障害」になってほんの少し会社を休んだことがありますが、早く復帰をしろとのことで、医者の指示なく復帰をすることになりました。
どのような会社だったかご理解頂けたと思いますので、本題の介護ブラック企業の10の特徴について書いていきます。
ブラック介護企業の特徴① サービス残業の常態化

サービス残業が、なぜか当たり前。誰も何も言わず、定時を過ぎても、黙々と仕事をしています。
女性職員は、18時半ぐらいになったら子供のために帰り支度をして帰っていきます。
男性職員は、黙々と仕事をして、20時ぐらいまで帰りません。
この会社は、決して仕事熱心な会社ではありません。ダラダラと、定時を過ぎてサービス残業をするという異常が常態化している会社なのです。
役職が就くとさらに帰りが遅くなります。
僕も役職が就いた途端、平均2時間ぐらい帰るのが遅くなりました。
すぐ分かるサービス残業を多くやらせる会社の特徴
・就業時間の管理が手書き
・就業時間の管理がタイムカード
・面接の際に、仕事が遅くなることがあるが大丈夫かという質問される
この3つにどれか1つでも当てはまる場合は、サービス残業が多い会社かもしれませんので注意が必要です。
ブラック介護企業の特徴② 上司や先輩が有給をあまりとらない
面接や、見学、試用期間中に、上司や先輩にどれぐらい有給が取れるか、もしくは、有給を取った事があるかを聞いてみましょう。
その際に「仕事が落ち着いている日には取ったことがある」などと答えられたら、自分の好きな時に有給が取れない、もしくは有給があまり取れない会社です。
今の時代に有給が取れない会社なんて有り得ないです。
ちなみに過去には、年末年始とお盆の休みを有給休暇に換算するという会社もありました。
働き続けると辞めれなくなる可能性がありますので、転職を考えましょう。
ブラック介護企業の特徴③ 面接時、経営者が高圧的

面接時に経営者が、こちらの話を聞いてくれなければ、その時点で辞めましょう。
また、「仕事は甘いものではない」とか「帰りが遅くなることもある」とか「覚悟を持って仕事してほしい」等無駄に圧力をかけてくるような面接官もしくは経営者だったら、その会社に入社するのは考え直した方がいいです。
ブラック介護企業の特徴④ 勤続年数が1年〜5年の人がいない
勤続年数1年〜5年の人が、1人もいない会社は、ブラック企業の可能性が高いです。
理由は以下の通りです。
- 転職に有利だから我慢して3年経ったら会社を辞める
- 携帯電話で簡単に転職先の情報が入手できるようになった
- 単純に、ブラックな会社なため耐えられない
断言します。勤続年数1年〜5年の人がいない会社は、理由がわかるまで派遣社員かパートで働いた方がいいです。
ブラック介護企業の特徴⑤ 上司や経営者が誰かと比べながら話をしてくる
上司や経営者が、「〇〇は夜遅くまで頑張ってこんなにやっているぞ」と言ってくるようでしたら、ブラック介護企業の可能性が高いです。
僕は、この言葉に惑わされて酷い目に遭いました。「○○さんは仕事頑張っているからもっとやらなければ」なんて思ってはいけません。もっと仕事をやらせようとする口実です。
もし、頑張ってしまったら「○○はもっとこうしている。○○は休みの日まで出てきている」とブラック経営者の言いなりになっていってしまいます。
誰かと比べるのではなく、数年後こういう人材になってほしいからこういう風に成長してほしいと言ってくれる会社に転職しましょう。
ブラック介護企業の特徴⑥ 暴力、暴言等がある利用者様を平気で受け入れる会社

暴力、暴言等がある利用者様は、本来であれば、契約書上受け入れることが難しいです。理由は、介護保険ではない仕事をしないといけない可能性が高いからです。
例えば、会社に電話が10回も20回も朝、昼、夕関係なしかけてきて、電話対応をしなければならなかったり、何度もコールをしてきて、クレーム処理をする等、こういった仕事は介護ではありません。
しかし、上司や経営者は、会社の評判、ケアマネージャーの評判をあげるために後先考えずに平気で受け入れようとします。
僕たちは利用者様の召使いやお手伝いではありません。
利用者様のために仕事をするのであって、会社の評判をあげるために仕事をするのではありません。
会社僕たちを守ろうとしなければ、自分で守るしかありません。転職活動をしましょう。
ブラック介護企業の特徴⑦ 派遣会社を使わない会社
派遣会社を使わない=人件費の節約ばかりを考えている会社です。
100歩譲って派遣会社を使わないにしても、人が辞める際に、広告も出さない、ネットでの募集もしない会社は、ブラック介護企業の可能性が高いです。
いい社員や上司がいたとしても、人件費や、広告宣伝費等を使わない会社で働いてしまったら、人が足りない状態で仕事をすることになるので、本当に大変です。
もしあなたも、上司が優しいから、職員がいい人だからという理由だけで働いてしまったら、経営者からすると、都合の良いコマが増えただけになります。
人員増加のためにお金をかけない会社は、十分ブラック介護企業です。
ブラック介護企業の特徴⑧ 実習生がこない
実習生がこない会社はブラック介護企業の可能性が高いです。
理由は簡単です。教育する時間や余裕がないからです。
ということは、あなたが新人として入っても一緒です。
見学の際に、先輩にこっそり実習生が来るか聞いてみましょう。
僕が入った会社は、毎日介護保険の本と睨めっこしながら、自分でほとんど調べていました。
だから帰り時間は遅かったですし、仕事はぜんぜん終わらなかったです。
ちなみに僕がいたブラック介護企業は、見学者や実習生は0人、僕がいろいろ手続きをしてようやく実習生がくるようになりました。
ですが、自分の仕事を増やしただけ。良い思いをするのは経営者だけ。
会社の形が出来ていないブラック企業は、形を作れば作るほどあなたが損をします。
実習生を来る様に努力するのではなく、早々に転職を考えましょう。
ブラック介護企業の特徴⑨ 求人票と待遇が違う
求人票と待遇が違う場合は、ブラック介護企業の可能性が高いです。
以下の様な言い訳に騙されないでください。
- まだ入ったばかりだから、後々は待遇は良くなる
- 試用期間中だから待遇が違う
面接の時に、いつからいつまでと、具体的な期間を明確にしてくれれば別です。
もし、求人票と待遇が違う場合は速やかに辞めましょう。この時点で騙されてしまうと、給料面で争うことになります。その時間がもったいないです。
ブラック介護企業の特徴⑩ 資格の取得を妨害してくる
資格の取得を妨害してくるような会社は、ブラック介護企業の可能性が相当高いです。
じつは、僕が働いていた会社がそうだったのですが、僕は3年働いた後、介護福祉士を受けさせてもらえませんでした。
辞める際に、上司に理由を聞いたのですが、資格を取得されると会社を辞められたり、給料を上げろと言ってるくる可能性があるからだそうです。
もし同じ様な人がいたら、すぐに転職をしましょう。間違いなくブラック企業です。
ブラック介護企業で働く人が辞めるために行う行動
あなたがもし、この記事を見てブラック介護企業を辞めようと思ったら以下の行動をしましょう。
- 就業規則を見て、どれぐらいで辞めれるかの確認(ブラック企業は全力で辞めることを止めてきます)
- 転職サイトに登録
- 介護派遣サイトに登録
この3つのことを行いましょう。
就業規則は、こっそり見ておきましょう。
悪い経営者は、「うちは半年前に辞めると言ってもらわないと困る」とかわけのわからないことを言ってくる可能性が高いです。
冷静に、就業規則に沿って話を進めるため、事前に調べておきましょう。
また、ブラック企業で働いているあなたは、おそらく転職活動をしている時間がないはずです。
そう言った人は、介護派遣サイトに登録をしておくことをお勧めします。
1番の理由は、派遣会社の担当が転職先を探してくれるからです。
以下の2つに登録をしておけば、あなたにあった転職先が見つかります。
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にあなたに以下の言葉を送ります。
- 会社の迷惑とか考えないで転職しましょう
- 経営者や上司が甘い言葉を言ってきても騙されてはいけません
- 自分の人生のための英断をしましょう
- ブラック介護企業で働いていては結婚できません。
絶対に惑わされないように、転職をしましょう。もし辞める際に、経営者から給料をあげる、休みを増やすから考え直してくれと言われても辞めましょう。
口約束で待遇を変えてしまうような会社は、既にブラック企業です。
経験者だから言えることですが、朝から夜中まで働くと若さとか関係なしにフラフラになります。
それが、毎日となると本当につらいです。過労でぶっ倒れそうになることもありました。大きい事故になる前に、転職という決断をして頂きたいです。
余談ですが僕が、なぜブラック介護企業から抜け出そうとしたかというと結婚をして幸せになりたかったからです。
あなたは、今の自分の人生の中で幸せと言えますか?
あなたの幸せのために今のブラック介護企業を辞めて、良い職場を見つけましょう。