皆さんお疲れ様です。ツヨシです。
僕は以前ブラック介護企業で4年間働いていました。そして倒れるまで働いて仕事を辞めました。そんな僕が、ブラック介護企業で働く方々に3つの言葉を送ります。
ブラック企業で働いたことはありますか?
僕は朝8時30分〜夜中2時まで休みなく14連勤働かされたことがあります。
その時の僕に3つアドバイスを送りたい。
1.そんな会社で働く時間と体力がもったいないから転職しなさい
2.仕事を断りなさい。
3.あなたが辞めても会社はまわる。安心して。
— ツヨシ (@tuyoshikaigo) August 16, 2020
結論から言うと、残業時間が100時間をこえたり、休みが全然ない会社で働いているならば辞めた方がいいです。もっといい会社はたくさんあります。
今回の記事を読んで頂くことで、介護のブラック企業にあなたのような真面目に仕事ができる方は必要ないことがわかります。
真面目に仕事ができる方は、働きやすい会社でしっかり給料を頂きましょう。
はじめに
僕は、こんな会社で働いておりました。
- 月の残業時間150時間
- 残業代は出ない
- 仕事が終わった後、経営者から電話が来て怒鳴られる
- 月の休み3日
- お盆休みはなし、年末年始の休みは1日
- 繁忙期は毎月14連勤
ブラック介護企業の定義は、いろいろとありますが、給料、残業、休み、人間関係この4つが普通ではない会社は、ブラック企業です。
もしあなたも、上記の状況に近い状態であるならば、必ず最後まで記事を読んで下さい。
ブラック介護企業で働く方々に送りたい言葉① 時間と体力等失うものが多いから転職しよう

あなたが会社を辞めないために、お金以外の様々な手を使ってきますが、騙されてはいけません。
ブラック介護企業で働くと、時間と体力の他に、友人や恋人等失うものが多くたくさん後悔することになります。
本当に失うものが多いので、すぐに転職活動を始めましょう。
僕がブラック介護企業で働いて後悔したこと
- 友達の誘いを断り続けて、友達が減った
- 成長ができない
- 会社にいる時間が長すぎて、会社にいないと不安になった
- 体重が7キロ増えた
- パニック障害になった
- 介護の仕事を嫌いになりかけた
ブラック介護企業で働けば働くほど孤独になります。
あなたは経営者ではないです。会社のために自分の人生を注ぎ込む必要はありません。
あなたの大切な人生、時間と体力は有益に使いましょう。
転職活動をするならば、派遣会社に登録
ブラック介護企業に勤めていたからわかるのですが、休みの日は疲れで半日以上寝てしまって、ほとんど時間がありません。
まず平日休みがめったに取れません。
そこで僕がとった行動は、派遣会社に登録をしました。かいご畑はオススメです。
キャリアアップ応援制度あり!介護職のキャリアアップなら介護専門求人サイトかいご畑
ブラック介護企業で働く方々に送りたい言葉② 仕事を断りなさい

ブラック介護企業で、もししばらく仕事をするしかない人は、仕事を断って怒られましょう。
ブラック企業で評価の高い人は、「仕事ができるイエスマン」が多いです。
仕事をやればやるほど、あなたの帰り時間が遅くなります。
仕事を引き受けたらやり抜こうという気持ちはご立派ですが、まわりからみたら自分の首を絞めている。仕事をやってもらってラッキーとしか思われていないかもしれません。
僕が働いていたブラック介護企業は、自分と比べて仕事が出来ない上司や先輩が多かったです。
気がついたのですが、仕事が出来ないのではなく、自分の仕事以外やらないのです。
理由は以下の通りです。
- どうせ給料があがらないからと開き直って仕事をしない
- 誰かがやってくれるからいいと思っている
- 経営者に何を言っても無駄なので黙っている
- 経営者の期待に答えても意味がないことを悟っている
給料があがらない、経営者は何を言ってもわからない、ボーナスはどれだけ頑張っても一緒。この状況がわかっていたら、あなたは頑張ることができますか?
もし引き続きあなたが今の会社で仕事をするという決断になったならば、あなたも仕事を断って少しでも早く帰れるようにしましょう。
ブラック介護企業で働く方々に送りたい言葉③あなたが会社を辞めても会社はまわる
僕が一番あなたに送りたい言葉です。
仕事ばかりをして、勘違いをしてしまう方が多いですが、「自分がいないと会社が潰れてしまう」と思って仕事を辞めれない人がいたら、安心して辞めましょう。
理由は簡単です。あなたがもし会社からいなくなったら、あなたがいない頃の会社に戻るだけです。
あなたのおかげで、売上は伸びて、職員は働きやすくなったかもしれません。
ですが、あなたがいなかった時も、職員は働いていました。
あなたがいなくなっても、職員達は辞めないですし、レベルや質を落として働きます。
ブラック介護企業は、何を言っても変わらない会社が多いです。それを先輩や職員は悟っています。
だからあなたは、仕事辞めても会社の心配する必要はありません。
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで頂くことで、ブラック介護企業で仕事を頑張っても意味がない事を理解して頂けたかと思います。
この記事でも書きましたが、ブラック介護企業で働いている上司や先輩は、会社に変化がないことを悟っており、向上心がない方が多いです。
あなたが自分自身を成長させたいならば、転職をして、やる気のある人達と仕事をしましょう。
介護の仕事は、働く会社によって、働きやすさが全然違うことを理解して頂きたく、自分の体験談を記事にしています。
引き続き1人でも多くの人読んでいただけたら嬉しいです。
そのため是非フォローお願いします。